樽田裕史 / ゆらぎ汲み出し湯呑み
透彫をした箇所に透明な釉薬をかけ焼成する「蛍手」の技法を用いて作られた湯呑み。光を当てれば、美しい光がこぼれ落ちます。
- 地域: 愛知県・瀬戸
- 作家: 樽田裕史
- コレクション: 樽田裕史の蛍手
- 素材: 磁器
- サイズ: 約φ80 × h60mm
- 容量: 約180ml(満水時)
- こちらの作品に箱は付属しません。
<蛍手>
素地を透彫(すかしぼり)にした後、その空間に透明釉を充填して焼成する技法。光を通して文様が浮きあがるため、蛍の光に例えて「蛍手」と呼ばれる。
<ご使用上の注意点>
- 食器洗浄機、電子レンジでご使用いただけます。
- 電子レンジを使用する際は、必ず食品を入れてください。何も入れずに使用すると、やけどや破損の原因になります。
- 急な温度の変化で割れやすくなりますので、電子レンジでの加熱後すぐに水に浸すなどはお控えください。
- オーブンや直火ではお使いいただけません。
- 表記されている容量は、満水時(蓋がある商品は蓋を受ける部分まで)の内容量です。実際に使用される際のお湯の量は少なくなります。
- 手作業でつくられているため、一点一点風合いが若干異なります。
その他、ご質問・お問い合わせは[email protected]まで。
An enchanting tea cup with flowing lines reminiscent of gentle flower petals, wings, feathers, and peaceful streams. This cup is made by Hiroshi Taruta, a potter who lives in Aichi Prefecture. His work embraces a clear and refreshing appearance, crafted using a technique called “Hotarude” (meaning firefly), achieved by slicing thin incisions on the clay surface and applying clear glaze to the delicate slits before firing.
- Area: Seto, Aichi Prefecture
- Brand: HIROSHI TARUTA
- Material: Porcelain
- Size: φ80 × h60mm
- Capacity: 180ml (Full)
- This product does not come with its own box.
For more inquiries, please email: [email protected]