三田村義広 / 火華 ぐい呑み アンバー緑
繊細なカットとアンバー色が魅力の切子ぐい呑。上部には、江戸切子の伝統紋様である「菊繋紋様」が施され、下部には、躍動感あふれる炎が大胆に力強くカットされており、独自の意匠を生み出しています。
《⽇本酒コラム》第4話:東京都 にて、こちらの商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
- 地域: 東京
- ブランド: 三田村義広/ haku硝子
- 素材: クリスタルガラス
- サイズ:φ60 × h50mm
- 桐箱付き
<江戸切子>
江戸時代後期より東京都に伝わるガラス細工の総称。緻密なカットと、薄いガラスによるシャープな反射が特徴。
<ご使用上の注意点>
- 本製品は耐熱ガラスではありません。急激な温度差で割れることがあります。
- 食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火ではお使いいただけません。
- 製品の特性上、小さな気泡などが見られることがあります。あらかじめご了承ください。
- 手作り製品につき、一つ一つの形・風合い・色味が若干異なります。
その他、ご質問・お問い合わせは[email protected]まで。
※こちらの商品は、リボンラッピング(無料)はお選びいただけません。
A sake cup of “kiriko” cut glass with a delicate cut and amber color. The upper part is decorated with the traditional pattern of Edo kiriko, called “kikutsunagi-mon”which measn chrysanthemums pattern. And the lower part is powerfully cut with a vibrant flame, creating a unique design.
- Area: Tokyo
- Brand: haku Glass
- Material:Cryatakl glass
- Size: φ60 × h50mm
- This product comes with its original box.